(参照)ライオンズクラブ330A地区作成ビデオ
| 年 代 | 事 業 内 容 | 備考 |
| 2018 | YCE生夏期受入(トルコより1名 GENCさん) | |
| 2015 | YCE生冬期派遣 | |
| 2015 | YCE生夏期受入(台湾より1名 劉伊洧「LIU,YI-WEI」さん) | |
| 2014 |
354-D地区文化交流事業(韓国へ派遣2名)越智颯 君、高橋瑞穂さん |
|
| 2014 | YE生冬期派遣(イタリアへ1名) 高橋顕典君 | |
| 2012 | YE生夏期派遣(オーストラリアへ1名) 原 貴志君 | |
| 2010 | YE生受入(ニュージーランドより1名「SHAI」さん) | |
| 2010 |
YE生派遣(イタリアへ1名)※「塩出穂乃香」さん |
|
| 2008 |
YE生派遣(オーストラリアへ2名)※「加藤早希」さん「加藤水奈美」さん |
|
| 2005 | ハワイアラモアナライオンズクラブ結成40周年記念式典に西条LCより10名参加 | |
| 2002 |
YE生派遣(オーストラリアへ1名) |
|
| 2001 | ハワイアラモアナライオンズクラブと姉妹提携 | |
| 2001 |
YE生派遣(ニュージーランドへ1名) |
|
| 2000 | ニューヨークライオンズホストクラブ訪問 73周年セレモニー参加 | |
| 2000 |
YE生派遣(オーストラリアへ1名) |
|
| 1999 | インド各所を慰問・友好親善訪問 学用品等プレゼント | |
| 1999 | トルコ台湾地震救援募金活動 | |
| 1999 | YE生「徳増翔伍」君オーストラリアへ | |
| 1997 | YE生「宮崎陽子」さん フィンランドへ 「花山葵」君ニュージーランドへ | |
| 1996 | 国際交流バザール失明予防キャンペーン国際交流資金獲得 | |
| 1996 | YE生「トレース」(米国)来日 | |
| 1995 | 国際交流基金獲得のため「バザールでござーる」開催 | |
| 1995 | ハワイで35周年式典を挙行国際親善を図る 記念植樹 | |
| 1995 | YE生「一色知子」さんベルギーへ派遣 | |
| 1992 | ベルギーよりYE生ハンネ来日 | |
| 1992 | インドプーバイLCへ2名のYE生派遣 | |
| 1991 | インドプーバイLCより2名のYE生受け入れ(単独事業) | |
| 1990 | 国際協調をテーマとして作文集発行 | |
| 1990 | スリランカへ義援金30万円 | |
| 1990 | インドプーバイLC義援金 クラブより25万円 募金42万円 | |
| 1990 | インドアンナマライ大学へ奨学基金50万円(計100万円) | |
| 1990 | ニューヨーク・ホストLCと姉妹提携(平成3年5月11日) | |
| 1990 | マドラスプーバイLCと姉妹提携(平成2年12月17日) | |
| 1990 | 日米少年少女交流コンサートに対し後援(垂水優香子、リーコック) | |
| 1989 | インドアンナマライ大学へ西条ライオンズ奨学基金設立 | |
| 1989 | YE生「加藤正法」君ペルーへ派遣・アメリカより「ジェニーファ」受け入れ | |
| 1988 | ハワイへYE生として「植木恭子」さん派遣 | |
| 1986 | 単独YE事業ハワイより高校生3名来日 | |
| 1986 | YE生カナダ・「キャスリーン」来日 | |
| 1984 | アフリカ飢餓救援募金、及びチャリティーバザー実施 | |
| 1980 | YE交換学生2名来日“若人の集い”開催 | |
| 1979 | 国際児童年を記念しチャリティーバザーを実施 | |
| 1975 | ハワイホノルルエアポートライオンズクラブと姉妹クラブ成立 | |
| 1974 | 交換学生Dヤマモト君受け入れ | |
| 1973 | 交換学生「アラン・ミッチェル」君ロビン嬢を受け入れ | |
| 1971 | インド・パキスタン難民救済に協力金拠出 | |
| 1971 | ボーイスカウト世界ジャンボリー参加の市内ボーイスカウトへ援助金 | |
| 1968 | インド救ライ事業分担金寄贈 | |
| 1965 | 梅山博士のインド救ライ事業の義援金 |








